*

AURUM RODAN9試聴記9 スピーカーケーブル交換編2

公開日: : 試聴記, QUADRAL, REAL CABLE, POPS, RODAN9

REALCABLEのスピーカーケーブル CHAMBORD HPのエージングも終わり、いよいよ試聴のレポートをさせて頂きます。

ところで、音楽の情報は、皆さんネットや雑誌、ショップ等様々な媒体や場所で収集されていると思います。
私も同じなのですが、未だにFMラジオからの情報が少なくありません。
耳に飛び込んできた音楽のアーティスト名や曲名が判らないこともあるのですが、そんな時はスマートフォンの音楽認識アプリが重宝しています。
アプリに情報を保存後、その曲について検索して、その手でポチッとすることもしばしばあります。

今回は、そのラジオから流れ、耳に留まった韓国のインディーズPOPユニット、「秋休み」のファーストアルバムをRODAN9にて試聴しました。

さすがに韓国POPSやインディーズ系アーティストは、おじさんには疎く、聞き及ぶことも無いジャンルですが、ラジオから流れた彼らの「時々狂おしいほど君を抱きしめたくなる」は、綺麗でナチュラルな発音のアジアの言語と日本的なメランコリックな曲のタッチが印象的でした。アプリで保存した曲を検索して始めて、ハングル語の歌詞だと知り、しかも私が普段店頭やメディアではまず覗き込まないジャンルだと判りました。
ドラマの主題歌にもなり、本国で10,000枚のセールスを記録したとありました。
このグループ、女性ヴォーカルと男性ギターデュオで、アルバム全編に渡り都会的に洗練された楽曲が、耳に心地よい仕上がりになっています。

REALCABLEのCHANBORDで聴くRONDAN9は、滑らかな音調です。さすがにREALCABLEのハイエンドモデルだなと感じさせたのは、滑らかなのにRODAN9のエッジの聴いた音調はキープし決してソフトな音調にならないところです。
また、滑らかさと引き換えに、高域成分のロールオフ感を感じさせるような高域レンジの狭い印象のケーブルもありますが、CHANBORDにおいては、RODAN9の優秀なリボントゥイーターの特性と相まってギターのピッキングやシンバルの音がきめ細やかに出て、倍音成分が美しく、何よりヴォーカルの息遣いやリッブノイズがなまめかしく聴こえてきます。

YouTubeに「時々狂おしいほど君を抱きしめたくなる」の動画が有りました。

TUNTUN

関連記事

QUADRAL AURUM SEDAN 9 試聴記その16

ワーグナーの楽劇からの音楽は、 陶酔するような耽美的な部分があり、 ドイツの伝統的な器楽

記事を読む

SONIC IMPACT TGTS01復活試聴記その5

今回はクラシックのオーケストラに戻して、スタンリー・ブラック指揮ロンドン・フェスティバル・オーケ

記事を読む

QUADRAL RHODIUM200 試聴記 その5

オーディオ機器の試聴会によく使われる音楽に、 リヒャルト・シュトラウスの 「ツァラトゥス

記事を読む

QUADRALフラグシップモデル AURUM TITAN9発売間近!!

いよいよQUADRALのフラグシップモデルAURUM TITAN9を含むAURUMシリーズのハイエン

記事を読む

REAL CABLE CHAMBORD HP 試聴記 その3

CHAMBORD HPの試聴が続いていますが、 少しショックを受けました。 大昔にド

記事を読む

QUADRAL ASCENT20LE 試聴記 その1

QUADRAL AURUM GALAN 9から、 ASCENT20LEに乗り換えての試聴開

記事を読む

QUADRAL ASCENT20LE 試聴記その2

ASCENT20LEが我が家にやってきて、 試聴を開始したのですが、 最初は置き方が悪か

記事を読む

QUADRAL GALAN 9 試聴記 その1

QUADRAL AURUMシリーズの一番小さなスピーカー、 GALAN 9を自宅で試聴する

記事を読む

QUADRAL GALAN 9 試聴記 その10

フランスのCharlin(シャルラン)というレーベルは、 名レコーディングエンジニア、

記事を読む

QUADRAL AURUM SEDAN 9 試聴記その5

知人からクナッパーツブッシュの古いLPの板起しCDRが届き、 それを聞いているうちになんだ

記事を読む

SONIC IMPACT TGTS01復活試聴記その5

今回はクラシックのオーケストラに戻して、スタンリー・ブラック指揮ロ

オーディセッション大阪2022

2022年11月5と6日、大阪心斎橋ハートンホテルで「オーディオ

SONIC IMPACT TGTS01復活試聴記その4

  小生がTGTS01を使い始めることに、最初は不安がなかった

SONIC IMPACT TGTS01復活試聴記その3

  オーケストラ、ポップスと続きましたので、次はクラシックでピアノ

SONIC IMPACT TGTS01 復活試聴記その2

TGTS01復活試聴記その2は、カーペンターズの"The Sing

→もっと見る

  • 住所
    〒557-0045
    大阪府大阪市西成区玉出西2-16-3
    ネットワークジャパン株式会社


PAGE TOP ↑