*

QUADRAL SIGNUM20 試聴記その3

公開日: : SIGNUM, 試聴記, CLASSIC, QUADRAL


このところLPを聞くことが多くなってしまった小生ですが、
CDでの優秀録音を一つ思い出しました。


パスカル・アモワイエルのピアノ、エマニュエル・ベルトランのチェロでの、
ショパン:「1846年、ノアンでの最後の年」と題されたアルバムです。
アモワイエルはジョルジュ・シフラの弟子ですが、
シフラとはかなり異なり、
インティメートなピアノを聞かせてくれます。
コンプリートではありませんが、
小生、けっこうアモワイエルの録音を追いかけたりしています。
「1846年、ノアンでの最後の年」は、
Harmonia Mundiの2014年の録音です。

舟歌、マズルカ、夜想曲、ワルツなどのピアノ曲と、
チェロ・ソナタが収録されています。
ショパンはジョルジュ・サンドと愛人関係にありましたが、
別れる前年の1846年の夏、
保養地ノアンにあるジョルジュ・サンドの別荘に滞在、
その時に作曲された作品を集めてあります。
ベルリンのテルデック・スタジオで録音されたとありますが、
これが素晴らしい録音で、
初めて聞いた時に驚いたことを思い出しました。
SIGNUM20のリングラジエーター、
Ricom Σという新しいテクノロジーのツィ-ターの能力が素晴らしく、
またウーファーとのつながりが良いためか、
非常に粒立ちの良いきれいな音で、
このインティメートな作品群、
アモワイエルのピアノを楽しめます。
ベルトランとのチェロソナタも、
トールボーイ・スピーカーほどではないにしても、
深みのあるチェロの音が聞け、
一般のリスニングルームでは充分ではないか...
と、思われます。
SIGNUM20の実力はかなり凄いです。
なにより、聞いていて疲れません。
小生のようなクラシックファンは聞く時間がけっこう長いので、
聞き疲れしないことは大切です。
スピーカーの存在を忘れます。

【スペック】
形式:2way バスレフ
負荷許容量:60/90 W
周波数特性:42…32.000 Hz
クロスオーバー周波数:3.200 Hz
出力音圧レベル(dB/1W/1m) :85 dB
インピーダンス:4Ω
ツィーター:RiCom-Sigma
ウーファー:155 mm Titanium-PP
寸法 (HxWxD):30 x 17 x 26 cm
重量:6,54 kg/1台
価格:126,500円(ペア・税込み)

メーカー製品情報はこちら、

https://www.network-jpn.com/signum/

空気録音はこちら
https://youtu.be/BN6GRoTgmaU
https://youtu.be/jM0OBg1sWWE
https://youtu.be/i91eW6K0GYQ

関連記事

AURUM TITAN9を聴く

3月よりダイナミックオーディオ5555 4FにてAURUM TITAN9を展示頂いています。 先日

記事を読む

ARGENTUM520 試聴記その3

ARGENTUM520は入庫数が少ないため、NWJ-STOREを中心にした販売です。 2022年

記事を読む

QUADRALフラグシップモデル AURUM TITAN9発売間近!!

いよいよQUADRALのフラグシップモデルAURUM TITAN9を含むAURUMシリーズのハイエン

記事を読む

QUADRAL GALAN 9 試聴記 その14

GALAN 9の試聴の最後、 たまにはクラシック以外にと試聴に選んだのは、 アール・クル

記事を読む

AURUM RODAN9試聴記6

今回のRODAN9の試聴は、アナログ盤でレポートしようと思います。 アナログディスクも録音年代を問

記事を読む

QUADRAL SIGNUM20 試聴記その1

SIGNUM20試聴記 その1 QUADRALの新しいスピーカー、SIGNUMシリーズ

記事を読む

QUADRAL ASCENT20LE 試聴記 その1

QUADRAL AURUM GALAN 9から、 ASCENT20LEに乗り換えての試聴開

記事を読む

AURUM RODAN9試聴記1

QUADRAL AURUM RODAN9の試聴をレポートします。 【スペック】 型式

記事を読む

QUADRAL ASCENT20LE 試聴記 その9

ASCENT20LEの試聴も残り少なくなってきましたが、 今回は声楽を聞いてみました。

記事を読む

QUADRAL AURUM SEDAN 9 試聴記その3

ラフマニノフは、 少し前なら小生はほとんど聞かない作曲家でした。 ピアノ協奏曲第2番も、

記事を読む

SONIC IMPACT TGTS01復活試聴記その5

今回はクラシックのオーケストラに戻して、スタンリー・ブラック指揮ロ

オーディセッション大阪2022

2022年11月5と6日、大阪心斎橋ハートンホテルで「オーディオ

SONIC IMPACT TGTS01復活試聴記その4

  小生がTGTS01を使い始めることに、最初は不安がなかった

SONIC IMPACT TGTS01復活試聴記その3

  オーケストラ、ポップスと続きましたので、次はクラシックでピアノ

SONIC IMPACT TGTS01 復活試聴記その2

TGTS01復活試聴記その2は、カーペンターズの"The Sing

→もっと見る

  • 住所
    〒557-0045
    大阪府大阪市西成区玉出西2-16-3
    ネットワークジャパン株式会社


PAGE TOP ↑