AURUM RODAN9試聴記8 スピーカーケーブル交換編
公開日:
:
最終更新日:2018/11/27
QUADRAL, REAL CABLE, RODAN9
過去のAURUM RODAN9の試聴記には、REALCABLEの普及価格帯のスピーカーケーブルを使用していました。
因みにAURUM RODAN9を含め、QUADRALのAURUMシリーズには内部配線に、REALCABLE社のケーブルを使用しています。
今回、使いこなし編の一つとしてスピーカーケーブルを発売予定のREALCABLEのCHANBORD HPと交換し、レポートしたいと思います。
REALCABLE CHAMBORD HP 3mペア
REALCABLEの4段階あるグレードの中で最上級グレード「MASTERシリーズ」のスピーカーケーブルです。
使用線材はOCC銅線。伝送スピードの異なる低音信号と高音信号を、ケーブル構造によって、その遅延を解消する技術TDCテクノロジー(タイム・ディファレント・コントロール)を採用しています。
REALCABLEの4段階あるグレードの中で最上級グレード「MASTERシリーズ」のスピーカーケーブルです。
使用線材はOCC銅線。伝送スピードの異なる低音信号と高音信号を、ケーブル構造によって、その遅延を解消する技術TDCテクノロジー(タイム・ディファレント・コントロール)を採用しています。
ケーブルは、REALCABLEのスピーカーケーブルの中でも極太の類に入り、シースを含めた外皮が固く、さすがはREALCABLE社の最高グレードです。はやる気持ちを抑え、エージングを開始しました。
次回は、エージング後の試聴レポートをさせて頂きます。
TUNTUN
関連記事
-
-
AURUM RODAN9試聴記6
今回のRODAN9の試聴は、アナログ盤でレポートしようと思います。 アナログディスクも録音年代を問
-
-
QUADRAL ASCENT20LE 試聴記 その1
QUADRAL AURUM GALAN 9から、 ASCENT20LEに乗り換えての試聴開
-
-
QUADRAL AURUM SEDAN 9 試聴記その13
シベリウスは、 交響詩「フィンランディア」、 交響曲第2番、 ヴァイオリン協奏曲がやた
-
-
AURUM RODAN9試聴記7
AURUM RODAN9の試聴は、Classicのアナログのダイレクトカッティング盤、3枚をチョイス
-
-
帰ってきたASCENT20LE試聴記 その6
あちこち中古LPを漁って歩いていると、 思いがけず「へー!」と唸るLPに行き当たることがちょくちょ
-
-
オーディセッション大阪2022
2022年11月5と6日、大阪心斎橋ハートンホテルで「オーディオセッション大阪2022」が開催
-
-
QUADRAL ASCENT20LE 試聴記 その3
今回はLPで、 アンドレ・プレヴィン指揮ピッツバーグ交響楽団の、 エルガーやハーティが編
-
-
QUADRAL AURUM SEDAN 9 試聴記その8
今回は日本での録音を2つ。 2つともあまり一般的なCDではなく、 ひとつは自主制作盤、 も
-
-
AURUM RODAN9試聴記1
QUADRAL AURUM RODAN9の試聴をレポートします。 【スペック】 型式