QUADRAL GALAN 9 試聴記 その10
フランスのCharlin(シャルラン)というレーベルは、
名レコーディングエンジニア、
アンドレ・シャルランのレーベルです。
シャルランはワンポイントステレオ録音の独特な音で、
LP時代、ファンが多かったレーベルでした。
「シャルランのLPなら何でも買う」
という人も少なからずいました。
実は小生もそうでした(^^;。
国内盤では飽き足らず、フランス盤も漁ったものでした。
日本にはあまり馴染みのない作曲家や楽曲が多かったですが...。
シャルランのレコードは、
かなり前、
PALLETTEやVENUSレコードという日本の会社から一部CDで復刻され、
最近では、
ヨーロッパでかなりの復刻があったようです。
そのシャルランのレコードの中に、
ガストン・リテーズという盲目のオルガニストによる、
J.S.バッハ、ディートリヒ・ブクステフーデ、フランソワ・クープラン、
ニコラ・ドゥ・グリニー、ルイ・クロード・ダカンの
オルガン曲を集めたアルバムがあります。
リテーズのオルガン名曲集第1集、第2集あるうちの第1集です。
小生はとっくにLPは手放してしまいましたが、
VENUSが復刻したCDを入手していました。
あのLP、手放さなければよかったと悔やむのですが、
後の祭りですね(- -;。
アナログのワンポイントステレオ録音は、
LPでこそ、その真価を発揮するということもありますので。
それに、高音の出方が少し違うようで...。
まあ、気を取り直してCDを聞きましょう(^^)。
GALAN 9で再生すると、
冒頭のバッハ「トッカータとフーガ ニ短調」から凄いのなんの!
何の音の暴れもなく、
眼前に教会の高い天井に響くオルガンの音が、
上下左右にグワッ!と拡がります。
Fレンジ、Dレンジとも広大な録音で、
さらにワンポイント録音のため、
その音像と録音会場である教会の空気感までが、
2本のスピーカーを飛び越えて定位します。
リテーズはフランスのリールにある、
サン・ピエール サン・ポール寺院のミュラー・オルガンを弾いています。
4曲目に、
比較的静かなブクステフーデのコラール前奏曲
「ああ主よ、貧しき罪人なる我を罰したもうな」
が収録されていますが、
そのペダルの深い音は凄いです。
GALAN 9の兄貴分、RODAN 9では低域が少々出すぎかな?
とも思えたのですが、
GALAN 9ではちょうどよい低域が響きます。
オルガンの録音には、
もっと解像度に優れた録音も数多くありますが、
その場の雰囲気までも伝えてくれる、
ということでは、
オルガンのCDやレコードの中でも、
このシャルラン盤は好きな録音の一つです。
GALAN 9の優れた解像度、
広大な周波数特性、
立体的な音場感を堪能できるアルバムでした。
リテーズのこのアルバムは、
PALLETEやVENUSが廃盤になり、
ヨーロッパ盤で復活したCDでも、
「入手しやすい」とはいえないのかもしれません。
でもショップで検索をかけると出てきますので、
うまくゆけば入手できる可能性があります。
現代のHIFIではありませんが、
非常に雰囲気の豊かな録音を聞くことができます。
【GALAN 9のスペック】
形式:2ウェイ バスレフ
出力:80/140 W
周波数特性:36…65.000 Hz
クロスオーバー周波数:2900 Hz
能率:85 dB
インピーダンス:4Ω
トゥイーター:quadral quSENSE アルミニウム リボン
ウーファー:155mm quadral ALTIMA
寸法(w x h x d):33 x 21 x 29 cm
重量:10 kg/1台
kna_baka_syuzo
関連記事
-
-
AURUM RODAN9試聴記7
AURUM RODAN9の試聴は、Classicのアナログのダイレクトカッティング盤、3枚をチョイス
-
-
AURUM RODAN9試聴記2
設置が終わったAURUM RODAN9についてレポートと思いますが、AURUM9シリーズの特徴につい
-
-
AURUM RODAN9試聴記8 アンセルメ「三角帽子」比較試聴
先日の日本ハンス・クナッパーツブッシュ研究会への協賛の際、ある会員の方のご自宅にお招きいただき、50
-
-
AURUM RODAN9試聴記1
QUADRAL AURUM RODAN9の試聴をレポートします。 【スペック】 型式
-
-
QUADRAL AURUM SEDAN 9 試聴記その12
親子二代にわたって指揮者、 兄弟も指揮者という、 珍しい存在がパーヴォ・ヤルヴィです。
-
-
QUADRAL SIGNUM20 試聴記その2
家は現在CDでも、RIAA反転コンバータを使い、イコライジングカーブ可変式フォノイコライザーで、
-
-
QUADRAL ASCENT20LE 試聴記 その9
ASCENT20LEの試聴も残り少なくなってきましたが、 今回は声楽を聞いてみました。
-
-
QUADRAL RHODIUM200 試聴記 その1
QUADRAL RHODIUM200が到着、 試聴を始めました。 試聴会であちこち回って
-
-
QUADRAL AURUM SEDAN 9 試聴記その14
今回から、 アンプをMUSICA RAICHO 3 intから、 修理から戻ってきたLU
-
-
QUADRAL AURUM SEDAN 9 試聴記その2
前回、スピーカーのセンター位置の割り出しに、 「モノラル音源が楽」と書いたのですが、 考