オーディセッション大阪2022
2022年11月5と6日、
大阪心斎橋ハートンホテルで
「オーディオセッション大阪2022」が開催されました。
新型コロナの影響で、
ネットワークジャパンは久しぶりの参加です。
待っていたかのように、非常に多くの方が来場されました。
ネットワークジャパンのブースでは、
ベストセラースピーカーQUADRAL SIGNUMシリーズの試聴、
MIZAIの出力トランスNY20を展示、試聴していただきました。
ミッドクラスながら、
SIGNUMシリーズの解像度の高さ、
バランのよさをご堪能いただけたのではないかと思います。
小生も5日参加していましたが、
「ピンクパンサー」低音の凄さから高域の解像度の高さまで、
凄かったですね。
NY20では、担当者がアンプの出力トランスの重要性を説明、
元となるLUXMAN OY15との音の比較など、
確実に進歩しているその音の傾向に驚かれる方も多かったようです。
アンプ自作派の方には、
是非とも使っていただきたい出力トランスです。
良い方向でアンプの性能が数段上がります。
イベントではネットワークジャパン恒例となった
「アニソン大会」も開催、
普段、オーディオフェアではなかなか聞けない音楽を試聴していただきました。
バランスの良いオーディオで、
アニソンの魅力に浸っていただけたのではないかと思います。
ネットワークジャパンのブースには、
ひっきりなしにたくさんの方が来られましたので、
もしかしたら入場できなかった方がおられたのではないかと危惧しております。
是非、今後も様々なイベントで、
QUADRALやその他の「こだわりの音」をご試聴いただければと思います。
ご来場いただいたみなさん、ありがとうございました。
Syuzo@knabaka
関連記事
-
-
QUADRAL ASCENT20LE 試聴記 その8
夏は涼し気な音楽が聴きたくなってしまいますが、 ここは少し暑いともいえる EMIのオット
-
-
AURUM RODAN9試聴記6
今回のRODAN9の試聴は、アナログ盤でレポートしようと思います。 アナログディスクも録音年代を問
-
-
AURUM RODAN9試聴記1
QUADRAL AURUM RODAN9の試聴をレポートします。 【スペック】 型式
-
-
QUADRAL SIGNUM20 試聴記その2
家は現在CDでも、RIAA反転コンバータを使い、イコライジングカーブ可変式フォノイコライザーで、
-
-
QUADRAL ASCENT20LE 試聴記 その7
ラフマニノフ/ピアノ協奏曲第2番もそうでしたが、 チャイコフスキー/ヴァイオリン協奏曲も、
-
-
QUADRAL AURUM SEDAN 9 試聴記その14
今回から、 アンプをMUSICA RAICHO 3 intから、 修理から戻ってきたLU
-
-
QUADRAL ASCENT20LE 試聴記 その3
今回はLPで、 アンドレ・プレヴィン指揮ピッツバーグ交響楽団の、 エルガーやハーティが編
-
-
AURUM RODAN9試聴記2
設置が終わったAURUM RODAN9についてレポートと思いますが、AURUM9シリーズの特徴につい
-
-
QUADRAL GALAN 9 試聴記 その7
GALAN 9の試聴、 少し趣向を変えてLPを聞いてみました。 フルトヴェングラーのSP
-
-
QUADRAL GALAN 9 試聴記 その12
今回は弦楽四重奏曲でも、かなり古い録音です。 1937年10月7日に録音された、 ブッシ