オーディオセッション イン大阪2017 無事終了しました
オーディオセッションin大阪が無事終了いたしました。
多くの方々に参考出品のAURUM MONTAN9及びAURUM SEDAN9の試聴をいただき
ご好評をいただきました。
特に、リボントゥィーターのつながりが良く、
高域が柔らかくて聞き疲れしないというお客様が多かったです。
長くご使用いただけるスピーカーです。
ブースにおいでいただいた皆様、有難うございました。
Philewebでも記事が掲載されました。
Phileweb
関連記事
-
-
QUADRAL GALAN 9 試聴記 その9
ベルギーの作曲家ウジェーヌ・イザイは、 無伴奏ヴァイオリンソナタがことのほか有名で、 多
-
-
QUADRAL GALAN 9 試聴記 その13
GALAN 9は、 室内楽、器楽曲、独唱曲に、 信じられないくらい抜群の威力を発揮します
-
-
AURUM RODAN9試聴記6
今回のRODAN9の試聴は、アナログ盤でレポートしようと思います。 アナログディスクも録音年代を問
-
-
QUADRAL AURUM SEDAN 9 試聴記その10
カラヤンが亡くなって既に28年が経つのですね。 小生の子供のころから、 おじさんになって
-
-
QUADRAL AURUM SEDAN 9 試聴記その2
前回、スピーカーのセンター位置の割り出しに、 「モノラル音源が楽」と書いたのですが、 考
-
-
TOKYO AUDIO BASE2019出展後記 1
先週25日、26日東京 御茶ノ水の「ホテルマイステイズ御茶ノ水」にて開催のTOKYO AUDIOBA
-
-
QUADRAL AURUM SEDAN 9 試聴記その13
シベリウスは、 交響詩「フィンランディア」、 交響曲第2番、 ヴァイオリン協奏曲がやた
-
-
番外編:レコードプレーヤーをどうやって使っているか?
レコード、CDを含めて盤歴が長いと、 いろいろあります。 今回は、アナログ未経験者から、
-
-
AURUM RODAN9試聴記4
AURUM RODAN9でヴァイオリンのディスクを聴いてみました。 今回は、3つのフォーマットのデ
-
-
QUADRAL RHODIUM200 試聴記 その2
毎度おなじみ、試聴には必ず使う、 ハンス・クナッパーツブッシュとウィーン・フィルによる
- PREV
- オーディオセッション2017 準備完了です
- NEXT
- QUADRALチーフエンジニア来日