*

QUADRAL GALAN 9 試聴記 その9

公開日: : 最終更新日:2017/06/10 試聴記, CLASSIC, QUADRAL, GALAN 9

ベルギーの作曲家ウジェーヌ・イザイは、
無伴奏ヴァイオリンソナタがことのほか有名で、
多分、それしか知られていないと思いますが(^^;、
魅力的な管弦楽曲も数多く作曲しました。
今回取り上げるのは、
日本で付けられたタイトル、
「ヴァイオリン独奏曲さまざま~管弦楽の響きを添えて~」
という、ヴァイオリンと管弦楽による楽曲集です。

イザイは音楽史的には民俗楽派というより後期ロマン派に属する作曲家で、
ドイツのマックス・レーガーなどと、
気分的には非常によく似ています。
静かな部分では、
ドイツで生まれ、
イギリスで活躍したディーリアスを彷彿とさせる箇所もあります。

最近、ベルギーのレーベル、
“MUSIQUE EN WALLONIE”というレーベルから、
イザイの管弦楽を伴った作品が2枚リリースされ、
日本の株式会社マーキュリー(アメリカのMercuryとは別です)から、
輸入販売されています。

これが大変優れた録音で、
最新録音技術の威力をまざまざと見せつけてくれます。
イザイの楽曲は非常にロマンティック、
かつパステルカラーのように少し地味ながらも色彩感が豊かで、
うねうねと続く夢見るような音楽が魅力です。
優れたヴァイオリニストでもあるジャン・ジャック=カントロフが指揮、
その他、ベルギーの優れたヴァイオリニストと、
ベルギー王立リエージュ・フィルハーモニーの演奏録音です。

ヴァイオリンの魅力的な音色、
厚みはあっても解像度抜群の管弦楽など、
GALAN 9で聞くと、
眼前にその豊かな音宇宙が拡がってゆきます。
ダイナミックレンジンの広大さはもちろん、
低域から高域のつながりも見事で、
最新デジタル録音も、
耳のいいエンジニアであれば、
こういう音を収録することが可能だ、
という見本のような音が聞けます。

イザイの音楽は一般的には、
地味であることは否めませんが、
その音楽は非常に魅力的です。
音楽ファン、オーディオファンとも、
是非盤でお勧めできます。


【GALAN 9のスペック】
形式:2ウェイ バスレフ
出力:80/140 W
周波数特性:36…65.000 Hz
クロスオーバー周波数:2900 Hz
能率:85 dB
インピーダンス:4Ω
トゥイーター:quadral quSENSE アルミニウム リボン
ウーファー:155mm quadral ALTIMA
寸法(w x h x d):33 x 21 x 29 cm
重量:10 kg/1台

kna_baka_syuzo

関連記事

QUADRAL AURUM SEDAN 9 試聴記その4

今回は合唱曲を聞いてみました。 フォーレとデュリュフレのレクイエムです。 ミシェ

記事を読む

QUADRAL GALAN 9 試聴記 その8

アメリカのレーベルMercuryはEverestとともに、 優秀録音で有名です。 小生宅

記事を読む

QUADRAL AURUM SEDAN 9 試聴記その3

ラフマニノフは、 少し前なら小生はほとんど聞かない作曲家でした。 ピアノ協奏曲第2番も、

記事を読む

SONIC IMPACT TGTS01復活試聴記その5

今回はクラシックのオーケストラに戻して、スタンリー・ブラック指揮ロンドン・フェスティバル・オーケ

記事を読む

AURUM RODAN9試聴記5

RODAN9の前回の試聴では、アコースティックなソースでの試聴をしました。 ですので、今回は趣を変

記事を読む

ARGENTUM520 試聴記その1

ARGENTUM520は入庫数が少ないため、NWJ-STOREを中心にした販売です。 ARGEN

記事を読む

帰ってきたASCENT20LE試聴記 その1

帰ってきたASCENT20LE...、 と言っても、前に試聴したASCENT20LEではな

記事を読む

オーディセッション大阪2022

2022年11月5と6日、大阪心斎橋ハートンホテルで「オーディオセッション大阪2022」が開催

記事を読む

帰ってきたASCENT20LE試聴記 その3

2013年に85歳で亡くなったコリン・デイヴィスは、 一時期、飛ぶ鳥を落とすような勢いがあ

記事を読む

AURUM RODAN9試聴記4

AURUM RODAN9でヴァイオリンのディスクを聴いてみました。 今回は、3つのフォーマットのデ

記事を読む

SONIC IMPACT TGTS01復活試聴記その5

今回はクラシックのオーケストラに戻して、スタンリー・ブラック指揮ロ

オーディセッション大阪2022

2022年11月5と6日、大阪心斎橋ハートンホテルで「オーディオ

SONIC IMPACT TGTS01復活試聴記その4

  小生がTGTS01を使い始めることに、最初は不安がなかった

SONIC IMPACT TGTS01復活試聴記その3

  オーケストラ、ポップスと続きましたので、次はクラシックでピアノ

SONIC IMPACT TGTS01 復活試聴記その2

TGTS01復活試聴記その2は、カーペンターズの"The Sing

→もっと見る

  • 住所
    〒557-0045
    大阪府大阪市西成区玉出西2-16-3
    ネットワークジャパン株式会社


PAGE TOP ↑