*

QUADRALチーフエンジニア来日

公開日: : QUADRAL, etc...

先日、ドイツよりQUADRALのチーフエンジニアSascha Reckertがプロモーションの為、来日しました。

来年発売予定のAURUM VULKAN9を目の前に技術的なレクチャーを受けました。

雑誌社や販売店様へ訪問する中で、ドイツのオーディオ環境の話を聞きました。

ドイツでは、音楽を聴くという行為においては、生演奏とオーディオとの垣根がないとの事。

日本に比べチケット代も総じて安いこともあり、オーディオマニアはコンサートやライヴに行く機会が多く自宅オーディオで生音の再現を目指す方が多いとの話でした。

QUADRALの音作りの基本コンセプトは

「ソースの忠実再生」

で、その為に

●広くリニアな周波特性

●広大なダイナミックレンジ

●歪の無い再生

に注力した開発をしているとの話でした。

彼自身、学生時代より、バッハやメンデルスゾーンの合唱団に所属し、レコーディングエンジニアの経験もある、正に入り口から出口を知る経歴を持ちあわせています。

電気的な特性の向上に加え、彼の感性と聴感的なカットアンドトライを繰り返して開発したAURUM9シリーズは、来年フルモデルがラインアップします。

ご期待ください。

TUNTUN

 

 

 

関連記事

QUADRAL RHODIUM200 試聴記 余録その2

QUADRAL RHIDIUM200を外し、 元の友人作ブックシェルフに戻しました。 と

記事を読む

ARGENTUM520 試聴記その4

ARGENTUM520は入庫数が少ないため、NWJ-STOREを中心にした販売です。 今回はLP

記事を読む

QUADRAL AURUM SEDAN 9 試聴記その8

今回は日本での録音を2つ。 2つともあまり一般的なCDではなく、 ひとつは自主制作盤、 も

記事を読む

第35回オーディオ・フェスタ・イン・ナゴヤ2018

2018年2月16・17・18日 名古屋で開催される第35回オーディオ・フェスタ・イン・ナゴヤ

記事を読む

QUADRAL ASCENT20LE 試聴記 その5

世に一度出たきりで、 その後廃盤になってしまうCDが少なくありませんが、 廃盤になって、

記事を読む

QUADRAL SIGNUM20 試聴記その2

家は現在CDでも、RIAA反転コンバータを使い、イコライジングカーブ可変式フォノイコライザーで、

記事を読む

QUADRAL SIGNUM20 試聴記その1

SIGNUM20試聴記 その1 QUADRALの新しいスピーカー、SIGNUMシリーズ

記事を読む

QUADRAL GALAN 9 試聴記 その11

フランスには、 器楽曲や室内楽に優れた録音がたくさんあります。 今回のアルバムは、 フ

記事を読む

QUADRAL RHODIUM200 試聴記 その3

小生は室内楽を聞くことも多いので、 まず、 今はなきCALIOPEレーベルの、 ヨ

記事を読む

帰ってきたASCENT20LE試聴記 その6

あちこち中古LPを漁って歩いていると、 思いがけず「へー!」と唸るLPに行き当たることがちょくちょ

記事を読む

SONIC IMPACT TGTS01復活試聴記その5

今回はクラシックのオーケストラに戻して、スタンリー・ブラック指揮ロ

オーディセッション大阪2022

2022年11月5と6日、大阪心斎橋ハートンホテルで「オーディオ

SONIC IMPACT TGTS01復活試聴記その4

  小生がTGTS01を使い始めることに、最初は不安がなかった

SONIC IMPACT TGTS01復活試聴記その3

  オーケストラ、ポップスと続きましたので、次はクラシックでピアノ

SONIC IMPACT TGTS01 復活試聴記その2

TGTS01復活試聴記その2は、カーペンターズの"The Sing

→もっと見る

  • 住所
    〒557-0045
    大阪府大阪市西成区玉出西2-16-3
    ネットワークジャパン株式会社


PAGE TOP ↑