京都祇園お座敷
公開日:
:
日々雑感
先日、京都祇園でお座敷遊びの機会に恵まれました。
人気芸妓つね桃さんの粋な踊りに合わせた、地方さんの長唄と三味線も堂に入り、聴きごたえがありました。
つね桃さんの立ち居振る舞いとにおい立つような色気にうっとりしたのは言うまでもありませんが、オーディオの業界人の常、演奏にも興味が向かってしまいます。
地方のお姐さんにお話をお聞きすると、唄と三味線は音を外すとごまかしが効かず、その為お稽古は芸妓になってから1日も欠かしたことがないとの話でした。
確かに、演奏の観点からみると、お座敷では一般的なライブハウスに比べ客席との距離が近く、フェイス・トゥ・フェイスの状態で、聴き手の集中度も高い。踊りを引き立てる役目にも拘らず、日ごろの精進を欠かさないあたり、さすがにプロ。芸事の奥深さを感じたひと時でした。
TUNTUN
関連記事
-
-
TGTS01 番外編
小生が試聴に使っているのは試作品です。 製品版TGTS01も試聴しましたが、試作品よりもずいぶ
-
-
オーディオセッション2017 準備完了です
11月11日、12日、 大阪心斎橋ハートンホテルにて、「オーディオセッション2017」が開催されま
-
-
SOUNDMAGICカタログ作成中
先週に、写真を撮りを終えて、制作担当者より早速校正の依頼が。 新しいVersionのコンセ
-
-
NWJ CLUBプレゼントキャンペーン抽選会実施!!
プレゼント応募期間が10月31日に終了いたしました。 多数の応募が
-
-
Hong Kong Electoronics Fair Oct 2017訪問
香港のエレショウに行ってきました。 扇風機や炊飯器等の家電から健康器具、HiFi製品まで一堂に
-
-
番外編 レコードを洗う Ⅱ
レコードの洗浄に関しては、 1レコードを洗うで一度取り上げたことがありますが、 今回はその続編。
-
-
NWJ CLUBプレゼントキャンペーン応募期間迫る!!
ネットワークジャパン取り扱い製品 ・QUADRAL ・SOUNDMAGIC