*

TGTS01 試聴記 その5

公開日: : 最終更新日:2020/08/26 試聴記, CLASSIC, SOUND MAGIC


【TGTS01は8月発売予定です。小生が試聴に使っているのは試作品です】

愛用のレコードプレーヤー、
TRIO KP-7700が壊れました。
聞いていたLPが終わり、「さてトイレ...」と席を立ち、
戻って別のLPをセットすると...
あれ?プラッターが回りません。
プラッターを外してみたり、
電源を入れ直したり、
色々ゴソゴソやるのですがスピンドルのモーターが回っていません。
中古で買って酷使しましたので、
いよいよアウトか...。
今までもトラブル続きで、だましだまし使ってきましたので、
仕方ない...ですね。

幸い、家にはもう1台KP-7700があります。
さっそく、18kgあるKP-7700を2台、やっこらせと移動、
アームを調整しました。
そこでひらめき。
プラッターには、
センタースピンドルの穴以外に、大きな穴が2つ空いています。
そこに指を突っ込んで、
エイヤっとプラッターを持ち上げて外すわけですが、
プラッターにガラスシートを直接載せると、
その穴が丸見えで、美的にはあまり格好いいものではありません。
あ!薄いセーム皮のシートがあったな...と思い出し、
プラッターにセーム皮のシートを載せ、
4mm+4mm合わせガラスターンテーブルシートを載せてみました。


反対に、ガラスの上にセーム皮を載せると、
薄くて軽いため、レコードを外す時に一緒に持ち上がってしまいます。
他のプレーヤーにセーム皮シートをセットしていたときに、
いろいろ失敗しましたので、外したまま忘れていました。
プラッターにセーム皮、ガラスが正解のようです。
当たり前のごとく、見事に穴が隠れると同時に、
なんと音の傾向が変わりました。
個人的にはプラッターに、
直接4mm+4mm厚合わせガラスターンテーブルシートを載せ、
その上にレコードを載せたときも、
華やかで音的には好きですが、
セーム皮シートの影響か、もの凄く落ち着いた音になり、
弱音でのノイズが軽減されるためか、
弱音部では非常に静かな音で、「あ、これが真正かな」という音です。
しばらくこの状態で聞いてみようと思います。
カートリッジは相変わらずDENON DL-103Rです。


そうやって最初に聞いたのが、
ブルーノ・ワルター指揮
コロンビア交響楽団
ベートーヴェン:交響曲第6番「田園」
最近、ワルターのCBSへの録音は、
CDやSACDでマスタリングを変えて発売され、
話題になりました。
残念ながらワルターのニューリマスタリングはCDとSACDのみですので、
LPはありません。
小生の持っているLPは、
1970年代の終わりに、
CD発売を見越して、
元の録音のレコーディングプロデューサーであった、
ジョン・マックルーアによるリマスター盤です。
米CBSのオリジナルのLPはさすがに高価で買えません(;_;)。
マックルーア盤は、
日本コロンビアやCBS/SONYのそれまでのLPよりも随分と聞きやすく、
かなり集めました。
リマスター前と後とでは、
同じ録音ながら別のレコードとして捉えた方がいいと思います。
ここでもセーム皮シートと4mm+4mm厚ガラスターンテーブルシートの威力は抜群で、
極めて自然な音で「田園」を楽しみました。
弱音から嵐の場面まで、
そして最後の感謝の音楽に至るまで、
レコードの他のノイズなどの要素に惑わされることなく、
最後まで一気に聞いてしまいました。
さすがに名演の誉れ高いだけあって、
ワルターの「田園」は題名そのものを感じることができ、
多くの方が「田園」のナンバーワンに推されていることがよく分かります。
Columbiaカーブかな?と思っていたら、
RIAAカーブで自然な音です。
多分、オリジナル盤はColumbiaカーブだと思うのですが、
このリマスター盤はRIAAカーブ、
もしくはその前身のNewOrthophonicカーブです。
NewOrthophonicカーブはパソコンにそのカーブを登録してあり、
LPの音をパソコンに取り込めば、
そのカーブを当てることができるのですが、
まだ試行できていません。


ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス(s)
歌の世界 珠玉の世界愛唱曲集
小生はQUADRALの試聴会に参加することが多いですが、
その時によく試聴に使う、
ロス・アンヘレスの
メンデルスゾーン:「歌の翼に」が入った国内盤LPです。
これは貰いものでした。
まだカーブ可変式フォノイコライザーを持っていない頃、
RIAAカーブで聞いていた時には、
その歌声に細身の女性を思い描いていました。
ところがColumbiaカーブで聞くと、
ジャケットの画像通りの豊満な女性が感じられます。
アンヘレスは非常な声量の持ち主であったことが分かります。
さらにセーム皮+4mm+4mm厚ガラスターンテーブルシートでは、
音のスピード感が増すためか、
付属のゴムシートの時と比べて、
音がタイトに、そして解像度が上がっているのが分かります。
エコーはちゃんとあるのに、
にじみがないといってもいいでしょうか。
さらには非常に小さなピチパチノイズがあったはずですが、
なんと、そのノイズは見事になくなって聞こえます。
ピークオーバーが感じられる楽曲でも、
音の暴れは最小限押さえられ、非常に聞きやすく、
やはりA面、B面の最後まで、リニアリティを持って聞き通せてしまいました。

小生はLPではオーケストラを聞くことが多いですが、
声楽曲でも4mm+4mm厚ガラスターンテーブルシートの威力が感じられました。
今回、セーム皮シートを合わせて使ってみましたが、
色々やってみるもんだと思います。

どういうシステムで聞いているかはTGTS01 試聴記 その1に。
商品の紹介はこちら

kna_baka@syuzo

関連記事

オーディオラックSOUNDMAGIC XU03FSⅡ導入記6(音質評価編)

防弾ガラス製法オーディオラックXU03FSⅡで、CLASSICを聴いてみました。 ■C

記事を読む

TGTS01 試聴記 その14

小生が試聴に使っているのは試作品です。 製品版TGTS01も試聴しましたが、試作品よりもずいぶ

記事を読む

TGTS01 試聴記 その4

カートリッジを、 ortofon MC-20mk2から、 DENON DL-103Rに変えて

記事を読む

オーディオラックSOUNDMAGIC XU03FSⅡ導入記4(音質評価編)

SOUNDMAGICの防弾ガラス製法オーディオラックXU03FSⅡでJAZZを聴いてみました。

記事を読む

オーディオラックSOUNDMAGIC XU03FSⅡ導入記1

XU03FSⅡ 長年使用してきた木製ラックから防弾ガラス製法のオーディオラックXU03FSⅡを

記事を読む

オーディオラックSOUNDMAGIC XU03FSⅡ導入記2(組立設置編)

XU03FSⅡの支柱一式 このクローム仕上げの支柱、無垢素材で見た目にも重量的にもシッ

記事を読む

TGTS01 試聴記 その2

4mm+4mm厚合わせガラスターンテーブルシートの、 試聴記を始めます。 色々なLPを聞

記事を読む

TGTS01 試聴記 その13

小生が試聴に使っているのは試作品です。 製品版TGTS01も試聴しましたが、試作品よりもずいぶ

記事を読む

SONIC IMPACT TGTS01復活試聴記その4

  小生がTGTS01を使い始めることに、最初は不安がなかったわけではありません。家のアナロ

記事を読む

TGTS01 試聴記 その9

TGTS01は8月21日から発送可能です。 小生が試聴に使っているのは試作品です。 発送前の

記事を読む

SONIC IMPACT TGTS01復活試聴記その5

今回はクラシックのオーケストラに戻して、スタンリー・ブラック指揮ロ

オーディセッション大阪2022

2022年11月5と6日、大阪心斎橋ハートンホテルで「オーディオ

SONIC IMPACT TGTS01復活試聴記その4

  小生がTGTS01を使い始めることに、最初は不安がなかった

SONIC IMPACT TGTS01復活試聴記その3

  オーケストラ、ポップスと続きましたので、次はクラシックでピアノ

SONIC IMPACT TGTS01 復活試聴記その2

TGTS01復活試聴記その2は、カーペンターズの"The Sing

→もっと見る

  • 住所
    〒557-0045
    大阪府大阪市西成区玉出西2-16-3
    ネットワークジャパン株式会社


PAGE TOP ↑